来週からやっと仕事初め、magorokuです。

少し時間がたってしまいましたが、blenderについて新機能を中心にレポートを書きたいと思います。

 

blender

blenderとは3DCGなどを作成するための統合環境アプリケーションです。ソフトはオープンソースのフリーウェアでありますが、そのパワーは市販ソフトには負けない機能をもっており、基本機能としてはモデリング、アニメーション、レンダリングなど一通りの作業ができるのは当たり前、ビデオ編集やノードによる画像編集までできてしまいます。また、頻繁にアップデートが繰り返され機能追加のスピードは目が見張るものがあります。

(ちなみに現在の最新バージョンはv2.61です)

国内でも使用者が増えてきており、近年勉強会が頻繁に開かれております。また、CG製作者だけでなくプログラマーにもユーザーが多く存在しているのはオープンソースの強みとも言えるでしょう。

実際にソフトの実力が見てみたい方は公式サイトのギャラリーのMovieを見てもらうと良いでしょう。特にOpenMovieProjectとして作られた”Sintel”、”Big Back Bunny”、”elephants Dream”に関してはBlenderのみで制作されており、実際に制作に使われたシーンをダウンロードすることができます。

 

http://www.blender.org/features-gallery/movies/

 

では、今回追加された新機能について、レビューしたいと思います。

 

今回、新機能として追加されたものは大きく4つあります。

 

1つ目はMotionTracking機能です。これは、実際の映像からトラッキングポイントを設定し、3Dレンダリングされたオブジェクトをムービークリップに合成する機能です。フリーのものだとvoodooCameraTrackerというソフトがあり、有料だとSynthEyesというソフトがありますが、実際に使用した方の話を勉強会で聞いたところ、オートでのトラックポイント検出には他ソフトのほうが優位だとことですが、手動によるトラックポイントの修正が容易であり、また、3Dソフト内にあるという利点があり、エクスポートする必要がないのが使い勝手がよいとのことです。

 

2つ目はCyclesレンダーです。これはBlenderに追加された新しいレンダラーです。最大の魅力はGPUによるレンダリングでしょう。まだ、新規に追加されたレンダラーであり、現在も開発が続いております。最近Cyclesレンダーについてのロードマップも発表され、今後の進化が気になるところです。

http://code.blender.org/index.php/2012/01/cycles-roadmap/

 

3つ目はDynamicPaintです。オブジェクトをカンバスやブラシに変えて、頂点カラーや連番画像、ディスプレイスメントを作成することができます。これを使うと、頂点カラーを適用された部分にFurをリアルタイムに適用させたり、ポリゴンにパーティクルを当てて雨が降ったように変化させるといった従来難しいエフェクトを作成することができるようになりました。

 

4つ目はオーシャンシミュレーションです。このツールはオープンソースのHoudini Ocean Toolkitから移植されたものであり、モデファイアとしてソフトに搭載されています。海面のシミュレーションを作成できます。MayaだとOceanシェーダーに近いものがありますが、生成したシミュレーションをディスプレイスメントとして出力することができたりと応用がとても利くツールとなってます。実際にこのツールを使って海洋シーンを作成してみましたが、ものの数分でこのように海洋を作ることができます。Youtubeにアップしてあるので見てみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=AQZKdSTsZVY&context=C3f6d08aADOEgsToPDskIUMclinAryIQuI2n9yNPnl

 

と、簡単にではありますが、新機能をレビューしてみました。実際にはCameraTrackingとDynamicPaintはまだ検証までいたってないので、自分で使ってみて追ってレビューしたいと思います。また、Cyclesレンダーは次回にでも検証をアップしたいと思います。これを見て、少しでも興味をもってもらい、ユーザーが増えてくれるとうれしいです。

 

また、1月22日にはILにて新年会が開催されます。自分も参加しますのでblenderだけでなく変なツールの話、実写系の過去話等、聞きたい方、ぜひ参加してみてください。自分はペーペーですがCG業界に精通した方々も多く参加するのでCG業界のことが聞きたいと思ってる方、転職してみたい方(自分も元はサラリーマンでした)もぜひ、参加して見てください。詳しくは1月6日のBlogを見てください。