東京は梅雨入りしてしまいました、magorokuです。
5月25日に行いました、Blender + BlackMagic Cinema Camera検証会のレポートをしたいと思います。

グリーンバック設置

機材テスト中
東京は梅雨入りしてしまいました、magorokuです。
5月25日に行いました、Blender + BlackMagic Cinema Camera検証会のレポートをしたいと思います。
グリーンバック設置
機材テスト中
11月は誕生月です、magorokuです。
11月3日に行った、カメラ検証撮影会のレポートをしたいと思います。
機材搬入
カメラ3つ並び
グリーンバック設営完了
10月なのにまだ半袖で十分、magorokuです。
以前ブログでも久しぶりにやりたいと言っていましたが、このたび、11月に撮影会を行います!!
今年の4月にカメラ勉強会を行いましたが、今回はその実践編として、各種カメラ素材によるクロマキー合成の検証を行います。
現在、用意することが決まっているカメラはEOS、P2、HDVの3種です。簡単に各カメラを説明してみますと
と急に箇条書きになってしまいましたが、こんなところでしょうか。
撮影会の簡単な手順として、各種カメラ(EOS、P2、HDV等)とグリーンバックを使用し、人物の撮影を行います。撮影後はその場で撮影した素材の画像処理を行い、それぞれのカメラで撮影した素材の抜け具合などを比較検証する予定です。(撮影被写体は長髪のモデルをブッキング中です。)
実際に、映像にかかわる仕事をしていても、カメラマンは撮影だけ、編集は撮影後の素材をもらって編集するだけ、CG屋は素材に合成するCG作って納品・・・と完全に分業化されており、撮影から取り込み、合成まで一環して行うことは映像業界でもあんまりありません。(もちろん、分業によっていい面はたくさんあります)
この撮影会では実際の現場で働くカメラマンや音声、編集マンから役者さんなども参加しており、普段聞けない話も聞くことができ、これから映像業界を目指す学生さんにも非常に勉強になる会になると思います。実際に今までも多くの方が参加され、学生さんから思わぬ大物、女性が一人で尋ねてくることもあり、いろんな意味(笑)で非常に活気のある会になったこともあります。
ドリー設置時の撮影風景
グリーンバック撮影風景
上記の写真はいままでのILで行った撮影会のものです。いままでも、実際にドリーをひいての撮影や合成するシーンを想定した撮影といったように、いろいろなテーマをもって撮影会を行ってきました。実際にドリーや特機を入れた撮影は、個人ではやりづらいと思います。ぜひ、この機会にいろいろなカメラや機材に触れてみてください。
・カメラ撮影会詳細
◆【11/3撮影会の内容】
会場へのグリーンバックの設置後、各種カメラにて被写体を撮影。その場でコンポジット作業を行い、比較します。
撮影は固定による撮影と、ドリーを用いた撮影を行います。固定の場合とドリーによるカメラの動きを加えた撮影の場合の2つのシチュエーションを考えています。ドリーによる動きを加えた撮影を行うときにはマーカーをおき、合成のガイドとします。
また、髪の毛の抜け具合を見るために、撮影するモデルに扇風機で風を起こして撮影を行う予定です。
撮影後、そのままPCへ取り込み、その場でコンポジット作業、各素材の比較します。
◆撮影会は定員がありますので先着順にて受け付けさせていただきます。
また、二次会のみでの参加ももちろんOKです!
◆参加資格としては映像やCGにかかわっている業種の方を対象とします。
企画やプロデューサー等で業界にてご活躍されている方については問題ありません。
映像関係の学生さんの参加もOKです。
参加希望の方はイベントフォーム、もしくは下記メールアドレスにメールにて受け付けております。(eventタブからも参加フォームにいけます)
なお、メールを送る際に
・撮影会と2次会両方参加
・撮影会のみ参加or2次会のみ
の記載をお願いします。
Infinitylight連絡先
info@infinity-light.com
皆様の参加をお待ちしています、よろしくお願いします。
日曜の3Dスキャン体験会お疲れ様でした、magorokuです。
今回は3Dスキャン体験会をレポートしたいと思います。
全身スキャン後のデータ処理風景
FAROアームスキャナー
普段あまり目にしない3Dスキャナーを実際に体験していただけるイベントを開催します。
希望者にはとったデータも持ち帰れるというオマケ付き!
仕事でスキャンデータを取り扱った事がある人も多いと思いますが、実際にスキャンされた人はあまりいないと思います。
実際に目にすれば新しい使い方のアイディアも浮かぶかも!
会場の都合で人数限定となりますので、予定数に達し次第締め切りとさせていただきます。
また人数限定のため、映像、CG業界関係者以外の方の参加はお断りさせていただきます。
(関連の勉強をされている学生さんなどはOKです。)
またとない機会ですのでふるってご参加ください!
懇親会の受付は引き続き行っております。業界の方々と知り合うチャンスです。気軽にご参加ください。
日程:7月15日(日)
時間:
第一部 13:30~15:00 約20名まで
第二部 16:00~17:30 約20名まで
募集人数に達したため第二部は締め切りとさせていただきます。
応募ありがとうございました!!一度、受付を締め切りたいと思います。
会費:500円
場所:
東京都港区海岸3-2-12 安田芝浦第2ビル2F
株式会社ゼネラルアサヒ 3Dスキャニングスタジオ (案内図は後日参加者にお送りします)
http://www.ga-cg.com/studio/contact/index.html
開場は30分前からです。基本的には会場集合ですが、参加者には事前に連絡先をお伝えしますので、場所がわからない場合はそちらに連絡をしてください。また、当日は一部13:00、二部15:00に田町駅前にスタッフが待機してますので道に不安な方は指定時刻までに駅前に来ていただけると案内します。(InfinityLightという目印をもったスタッフが立っています)
遅れてきた方は会場に着いたら連絡をください。会場に連絡先を記載した掲示物を設置します。
内容:
全身スキャナー、頭部スキャナー、可搬式レーザースキャナー、ハンディースキャナーを体験することが出来ます!
USBメモリなどを持ってきていただければスキャンしたデータの持ち帰りも可能です。
また、時間に余裕があればお持ちいただいた物のスキャンもできます。
*当日スキャンしたものはお持ち帰りできますので可能であれば、USBメモリを用意してきてください。なお、当日受付にてUSBメモリのウィルススキャンをさせていただきますのでご了承ください。できてばUSBメモリは空で持ってきていただけると助かります。(USBメモリが用意できない場合にはデータ持ち帰りの方法について応相談します)
時間:
18:30~20:30
会費:
4500円
場所:
懇親会からの参加もOKです!
第一部終了後から懇親会まではかなり時間があるので一時解散とします。
ただし、希望者がいればお茶などを飲みにいくなどの場を用意します。
下記メールアドレスまでお申し込みください。
もしくはフェイスブックイベントページよりエントリーをお願いします。
https://www.facebook.com/events/460733183939659/
スタッフの連絡先をご存知の方は直接連絡いただいてもOKです。
申し込みの際は1部or2部どちらの希望を希望するかと、懇親会の参加の有無をそえてお申し込みください。(2部の募集は終了しました)
懇親会のみの申し込みも可能です。
info@infinity-light.com
基本的には会場集合となります。
参加者には事前に連絡先を教えますので場所がわからないときにはそちらへ連絡をください。
第一部終了後から懇親会まではかなり時間があるので一時解散とします。
ただし、希望者がいればお茶などを飲みにいくなどの場を用意します。
期日も迫ってまいりました。なかなか触れることのできない機械に触れる絶好の機会だと思います。業界で働いているクリエーター、業界を目指す学生さんなど、ぜひともこの機会に3Dスキャンを体験し、今後の制作活動の糧にしてみてください。
なお、今回はゼネラルアサヒさんと関連会社さんのご協力による開催となります。
ありがとうございます!
株式会社ゼネラルアサヒ http://www.ga-cg.com/studio/index.html
もうすでに暑い、でもクーラーにはまだ頼りたくない、magorokuです。
今回、ゼネラルアサヒさん、及び関連会社さんのご協力により3Dスキャニング体験会を行うことになりました。そこで、ゼネラルアサヒさんの紹介と、現在の3Dスキャンの使用例について、記事にしたいと思います。
日曜はおつかれさまでした、magorokuです。ちなみに受付に立っていたのが自分です。
今回は勉強会のレポートを記事にしたいと思います。
会場風景
今回、ILでのひさびさの勉強会となりました。会場は渋谷のPlayGroundOfficeQという貸し会議スペースを利用しました。セミナー以外でも各種イベントを開くことができ、設備も大型テレビからプロジェクターも完備しているので、いろいろなことに使えそうな場所で、お勧めの会場です。(ステマじゃないですよ!!)
http://poq-shibuya.com/index.html
勉強会当日、会場には撮影した映像のプレビューと合成や抜けの具合を確認できるようにIMACを持ち込み、会場備え付けのテレビに表示させて使用しました。また、実際にテレビ現場でも使われているSONYのHDVカメラを持ち込み実際にさわってもらうこともしました。
16時にはほぼ参加者がすべて集まり、勉強会をはじめました。犬竹さんより、1眼カメラ、ビデオカメラの簡単な説明からなぜそのカメラをチョイスするのかといった話、予算とカメラのチョイス、テープ収録とメディア収録、日本メーカーのビデオカメラから見るテレビ、VP、CMの現場の実情が話され、その後、撮影素材を見ながらの抜けの具合の確認といった流れで進んでいきました。
今回の参加者はCG系の方が多く、実際の現場の話をはじめて聞いたという方も多かったようです。実際にいままで勉強会というとCGのものはいくつかやったのですが、今回は映像を撮影するという後処理のCGとは逆方面から映像制作の技術の話を進めてみました。また、今回初参加の方も多く来ていただきました。若干、受付でしどろもどろになってしまいましたが、こういった新たな人とのつながりができるのはとてもうれしいことですし、自分にはとても大きな刺激になります。
今後もこのような勉強会と、また、以前ILでも行った、撮影会もやってみたいなぁと考えております。企画がたち次第、ブログやメーリングリストにて連絡しますので乞うご期待ください。
最後に、参加していただいた皆様、ありがとうございました!!
ブログの記事のあげ方が悪くて情報がちってしまったのでまとめます。
複数人で運営していますのでご容赦くださいませ。
ILカメラ勉強会&交流会
日時 4/22(日曜日)
1.勉強会
場所 渋谷 Playground Office
東京都渋谷区桜丘町2-6 フルキャストビル6F
http://poq-shibuya.com/info.html
開催時間 16:00~18:00
2.交流会(飲み会)
当日の連絡は犬竹の携帯まで。
花粉症になったのか、くしゃみがとまりません、magorokuです。
急遽、2日連続でブログを書いておりますが、昨日の記事にて参加用のTweetviteを立ち上げたんですが、どうもちゃんと設定できていなかったようです。普段偉そうにPCの講釈たれている自分ですが、Tweetviteひとつ満足に設定できないとは、デジタルネイティブが聞いてあきれますね・・・
本当に、すみませんでした。引き続き、4月22日の勉強会、参加をメールにてお待ちしております。勉強会は定員がありますので、先着順で受付をしております。
参加希望の方は
・1次会と2次会両方参加
・2次会から参加のどちらかかを明記の上、下記連絡先までお申し込みください
勉強会の方は定員になりましたので締め切りをさせていただきます。
多数の申し込みありがとうございました!
なお、2次会の交流会の方は引き続き参加者募集中です。
参加希望の方は下記連絡先までお申し込みください。
前日まで申し込みを受け付けます。
Infinitylight連絡先
info@infinity-light.com
集計を取りたいのでできれば4/10までにご連絡いただけると助かります。
せっかくなので、ちょっとしたCGソフト系のニュースを1つ。
背景製作用ソフトUrbanPADなどを開発していたGamr7が会社を閉鎖しました。この会社、少し前に購入者1000ライセンス以上で価格が29ドルになる大幅値下げのキャンペーンを行っており、そこで購入したユーザーの方も多いと思います(10万近いソフトが数千円だったので自分も試しに購入しました)今後のアップデートやライセンスに関しては最後に1つページがあるかぎりで、完全クローズド(ただ、開発者のLinkedInがサイトに載ってたりするところがいかにも海外企業)といった状況です。
最近だとDAZStudioがソフトを無料で配られたり、同じように購入人数達成による、キャンペーンをおこなったりとまずユーザーを確保し、使い慣れてもらってソフトを購入してもらおうという戦略をとる会社がいくつか見られ、なんとかAutoDeskの牙城を崩そう(もしくはほそぼそと生き残ろう)としているのでしょうが、そんな中、ライセンス販売後に閉鎖というケースは今回はじめて見ました。
CGソフトも大分AutoDeskで固まってきた感はありますが、まだまだ種類は多く、これっといった1本もしくは2本に収まる様子はありません。またより専門的なソフトに分岐している傾向があり、まだまだ今後も増えたり、無くなったり、一緒になったりしそうです。
でも、やっぱり使ってたソフトがなくなると、つらいですよね。
まだ寒いですがもう4月になりました、magorokuです。
今回、ILでひさしぶりに勉強会をやることになりました。勉強会の詳細について記事にしました。まずは前回も載せました参加要項に関してです。
カメラ勉強会 ~自分の作りたい映像によってチョイスする、制作に適したカメラの選択~
日時:4月22日 16:00より(18:00まで、18:30より交流会の予定)
場所:渋谷 Playground Office
東京都渋谷区桜丘町2-6 フルキャストビル6F
http://poq-shibuya.com/info.html
定員:15人程度(定員になり次第締め切ります)
会費:500円(ドリンク代・場所代込み)
一応、参加資格としては映像やCGにかかわっている業種の方を対象とします。
職人ではなくとも、企画やプロデューサー等で業界にてご活躍されている方については問題ありません。
学生さんの参加もOKです。
その後、18;30より交流会(場所は渋谷近隣の居酒屋予定)
勉強会は定員がありますので先着順にて受け付けさせていただきます。
また、二次会のみでの参加ももちろんOKです!(2次会はもう少し定員を増やせそうです)
参加希望の方は
・1次会と2次会両方参加
・2次会から参加のどちらかかを明記の上、下記連絡先までお申し込みください
Infinitylight連絡先
info@infinity-light.com
集計を取りたいのでできれば4/10までにご連絡いただけると助かります。
Tweetviteも用意しました。Twitter、Facebookのアカウントを持たれている方はこちらから参加をしていただけると助かります。
http://tweetvite.com/event/ILcamerastudy
企画の発端として、もともとILは映像に携わるメンバーによって始まりましたが、現状、CG、VFXに携わるメンバーの方が多く、勉強会や交流会でもCG周りの話がメインになっています。自分は元々実写方面の仕事をやってきて、そこからCG業界に移ってきた人間ですが、CGに携わる人間と実写に携わる人間に思ったほど交流がないこと知りました。合成をするときに素材に不満な点があってもそれを撮影する側にフィードバックできていなかったり、まず大前提として実写制作についてよくわかっていなかったりと、同じ映像制作という分野に属しながら情報の行き来ができていないなぁと感じていました。そこで、実写側とCG側が情報共有ができればより双方に技術向上ができるんじゃないかと考え、今回は実写寄りの方面から勉強会を行おうと企画しました。形式としてはセミナーというよりお互いの意見交流ができる場にしていきたいと思っています。
カメラ会詳細について、まず、各種カメラで撮影した素材の比較から、過去IL撮影会で行った合成テストを元にカメラの特性(抜けの具合)を見てもらおうと考えています。また、カメラ実機を持ち込んで画質の比較をしようと考えています。現在もちこめそうな機材としてHDVカメラとCanonの1眼カメラを、撮影素材としてはP2、HDV、1眼素材を検討しており、できる限り多くの素材を集めているところです。
次に、撮影現場からどのように撮影をしているのか?実際に現場で使われるカメラ周りの話、カメラの特性と撮影後の処理、そしてそれらにかかる費用やカメラの値段といった現場の声を元に、じゃあ実際自分で実写を取ろうと思ったときどんなカメラをチョイスしていくのか?という話から、CG側、実写側双方の質疑を下にディスカッションしていく予定です。
基本、勉強会なのでこちら側も一方的に話すというより、お互いが疑問に思っていたり、知りたい部分を質問しあえる会にしたいなぁと考えています。こちら側も完璧にすべてを知っているわけではないですし、最後に質疑応答を行うというというよりはその都度意見を出し合っていけると良いと考えています。
それでは、よろしくお願いします。
You are currently browsing the archives for the イベント category.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
インフィニティライト公式HPはこちら
http://www.infinity-light.com
制作動画はこちら
http://www.youtube.com/user/InfinityLightcom
Arclite theme by digitalnature | powered by WordPress