Archive for 3月, 2010

3Dテクスチャペイントソフト Mari

Wetaで開発された新しい3Dテクスチャペイントソフト「Mari」がThe Foundryからリリースされる予定にあるということみたいです。

http://www.thefoundry.co.uk/pkg_overview.aspx?ui=3366FFA1-E59B-4772-9BB3-94F496491576

mari

AVATAR: ©2009 Fox. All rights reserved. Image courtesy of Weta Digital.


下のサイトにMariを使用してペイントされたモデルの動画があります。(※Mariの動画ではありません。)

http://www.fxguide.com/article604.html

ペイント専用ソフトというのは珍しいですね。もうすぐベータに入り、販売価格は大体500ユーロになるみたいです。

以下2ch情報のコピペです。

 

Read the rest of this entry »

Tags: , , , , ,

動画情報 【GPUリアルタイムシミュレーション】 

GPUもここまで来ましたか~。

 

Read the rest of this entry »

Tags: ,

動画情報 【核爆発 WIP】

エフェクトアーティストの中では有名な方です。

ここまで煙の巻き込みとキノコの形がうまく出せている動画はなかなか無いですね。

Read the rest of this entry »

交流会の話 02

先週の3月定例の後にまた交流会やりました。

今回は自主制作映画「DT」の制作の方が遊びに来てくれました。

色々と興味深い話や制作に対する熱い思いが聞けて、こちらもテンションが上がってしまいました。自分たちが作りたいものを作るっていうのはいいですね!

今はCG業界も何かしら動き始めているようですが、いろんな分野でこういう動きがあると、今後が楽しみですね~。

 

映画の製作日記載せておきます。

制作過程を見ると自衛隊が協力していたりなどかなり大きな規模になっていてすごいですね!

http://ameblo.jp/dt-news/

 

 

Krakatoa 覚え書き 07 【チュートリアル 和訳 07】

クラカトアPFオペレータを使用してパーティクルファイルシーケンスをブレンドする

Blending Particle File Sequences Using Krakatoa Particle Flow Operators

 

イントロダクション

Krakatoa File BirthとFile Update Operatorsは、単一のPRTBIN CSVなどのファイルシーケンスをPFにリロードするだけでなく、1つまたは複数のパーティクルシーケンスの複数のチャンネルをブレンドすることにより、完全に新しいパーティクルシステムを作ることができます。

このチュートリアルではこれらのブレンドの基本的な特徴を紹介します。

Read the rest of this entry »

Tags: , ,

Optical Flares

今話題のOptical Flaresを試してみました。

OpticalFlaresTest

 

フッテージ素材は購入すると付いてくるものです。

遊びがてら適当につけてみましたが、すごくいいですね~!

Read the rest of this entry »

Tags: , ,

Krakatoa 覚え書き 06 【チュートリアル 和訳 06】

パーティクルフローのクラカトア専用ファイルオペレータを利用する

Using Krakatoa Particle Flow File Operators

 

イントロダクション

クラカトア1.1は保存されたパーティクルシーケンス(PRTCSV BIN ファイル)を3dsMaxに戻すためのパーティクルフローオペレータのセットを提供しています。これはダイナミックなパーティクル数をサポートしています。言いかえるとパーティクルの生成とその寿命を扱います。

このチュートリアルではこれらのKrakatoa File Birth、Krakatoa File Update Krakatoa ID Testオペレータを含むパーティクルフローオペレータの基本コンセプトとワークフローの説明をします。

Read the rest of this entry »

Tags: , , ,

ディスプレイスについて

デフォルトスキャンラインと、Mentalray・V-Rayなどの外部レンダラでは、ディスプレイスの扱いが異なります。

 

Read the rest of this entry »

Tags: ,