途中で止めたシミュレーションを再開する方法。
シーンを起動した状態で通常のシミュレーションを途中で止めても、また普通に再開できるのですが、
一度シーンを閉じたり、コマンドラインからのシミュレーションを一度止めると、
再開しようと思っても、また開始フレームからシミュレーションし直しになってしまいます。
そんなときに任意のフレームから再開する方法。
環境によっては上手くいかないときもあるので、これが正攻法なのかどうかは分かりませんが。。
途中で止めたシミュレーションを再開する方法。
シーンを起動した状態で通常のシミュレーションを途中で止めても、また普通に再開できるのですが、
一度シーンを閉じたり、コマンドラインからのシミュレーションを一度止めると、
再開しようと思っても、また開始フレームからシミュレーションし直しになってしまいます。
そんなときに任意のフレームから再開する方法。
環境によっては上手くいかないときもあるので、これが正攻法なのかどうかは分かりませんが。。
下の動画のサンプルデータがアップされているので、それを簡単に検証しただけです。
※ベースのfluidのみの検証になります。
Swirlオペレータ 直訳:すべての許可されたボディのField.velocityチャンネルの中にある、すでに存在する渦度を高めててくれます。
・・まぁ要するに、何かの動きを新たに追加するわけではなく、すでに発生している流れを強めるってことだと思います。
Naiadで風などの特定のフォースに影響したような見栄えにするにはどうしたら良いのかな~と思っていたんですが、
Igor Zanic氏のHPからDLしたNaiad Basicのデモシーンにある、empをVelocity-Emitにつないでフォースとする方法を考えていたところ、
つい先日アップされたNaiadOceanToolkitの動きをLiquidに加算するデモグラフ
http://www.exoticmatter.com/demo-graphs/
を見ていて、
Acceleration(Gravity)のフィールドコネクションにempのvelocityフィールドをつなげば良いのかな~と思い試してみました。
以前、ShadowFXという会社のHPからNaiadのサンプルデータをダウンロードできていたのですが、
最近ずっとリンクが切れていると思っていたら、Igor Zanic氏のHPからダウンロードできるようになっていますね。
他にもIgor氏のHPにはNaiad Wikiや、Naiad以外のフルイド系の記事や動画のリンクがあり、
とても有益な内容になっていますね~。
ライトキャッシュ計算・Vrayプロパティ設定・Vrayプロキシ等について。
考えてみると当然なのですが、ちょっと重要な事項のメモ。
クラカトアPFオペレータを使用してパーティクルファイルシーケンスをブレンドする
Blending Particle File Sequences Using Krakatoa Particle Flow Operators
イントロダクション
Krakatoa File BirthとFile Update Operatorsは、単一のPRT、BIN、 CSVなどのファイルシーケンスをPFにリロードするだけでなく、1つまたは複数のパーティクルシーケンスの複数のチャンネルをブレンドすることにより、完全に新しいパーティクルシステムを作ることができます。
このチュートリアルではこれらのブレンドの基本的な特徴を紹介します。
パーティクルフローのクラカトア専用ファイルオペレータを利用する
Using Krakatoa Particle Flow File Operators
イントロダクション
クラカトア1.1は保存されたパーティクルシーケンス(PRT、CSV やBIN ファイル)を3dsMaxに戻すためのパーティクルフローオペレータのセットを提供しています。これはダイナミックなパーティクル数をサポートしています。言いかえるとパーティクルの生成とその寿命を扱います。
このチュートリアルではこれらのKrakatoa File Birth、Krakatoa File Update 、Krakatoa ID Testオペレータを含むパーティクルフローオペレータの基本コンセプトとワークフローの説明をします。
Tags: 3D, 3dsMax, Krakatoa, Particle Flow
デフォルトスキャンラインと、Mentalray・V-Rayなどの外部レンダラでは、ディスプレイスの扱いが異なります。
シャドウマップを使うとライトで照らさずに影だけ落とせるそうです。
今日はじめて知りました。もちろんシャドウマップなのであくまでもフェイクですが、そんな方法あるんですね~。
You are currently browsing the archives for the 備忘録 category.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
インフィニティライト公式HPはこちら
http://www.infinity-light.com
制作動画はこちら
http://www.youtube.com/user/InfinityLightcom
Arclite theme by digitalnature | powered by WordPress